Continue Reading... 子宮頸がんワクチン「シルガード9」が令和5年度4月から公費接種が可能になります!(改訂版2023.02.06)
Posted in 予防接種について 子宮頸がんワクチン 自費診療

子宮頸がんワクチン「シルガード9」が令和5年度4月から公費接種が可能になります!(改訂版2023.02.06)

※2022.10.4にアップした記事をリライトしております(2023.04.03) 厚生労働省のHPにて、2022.10.4『シルガード9は、現時点では定期接種の対象ではありませんが、厚生労働省の審議会での議論を踏まえ、…

Continue Reading... 「FLASH」に五藤院長が取材・監修した記事が掲載されました。
Posted in メディア出演 雑誌・新聞

「FLASH」に五藤院長が取材・監修した記事が掲載されました。

「FLASH 」に五藤院長が取材・監修した記事が掲載されました。 『”内蔵の状態変化は肌に出る 鏡を見るだけ、秋の「1秒」健康診断” その「首の黒ずみ」は胃がんかも この皮膚変化がヤバい!症状⑧』…

Continue Reading... 「第1回の東京レガシーハーフマラソン」完走!!
Posted in マラソン 院長

「第1回の東京レガシーハーフマラソン」完走!!

本日(10/16)は記念すべき第1回の東京レガシーハーフマラソンで、21.0975kmを最後まで笑顔で走り切ることができました。 NHK収録時期はほんと毎日ジョギングしたり毎朝6時過ぎから週2回は1500mほど泳いだりし…

Continue Reading... 五藤院長が「めざましテレビ」にインタビュー出演しました。
Posted in テレビ出演 メディア出演

五藤院長が「めざましテレビ」にインタビュー出演しました。

今朝10/14 、五藤院長が「めざましテレビ」(フジテレビ)にて、インタビュー出演致しました。 動画はこちらから ↓↓↓ https://youtube.com/shorts/goH-x391KnE?feature=sh…

Continue Reading... 『100歳でも認知症にならない人にはなにか傾向はあるのか』日刊ゲンダイ掲載
Posted in メディア出演 雑誌・新聞

『100歳でも認知症にならない人にはなにか傾向はあるのか』日刊ゲンダイ掲載

2022.10.4 五藤院長の執筆が「日刊ゲンダイ」に掲載されました。 先日「日刊ゲンダイ デジタル」に掲載された旨をお伝え致しましたが、10/4発売のの夕刊紙にも掲載されましたので、お伝え致します。 『100歳でも認知…

Continue Reading... 「日刊ゲンダイ」に五藤院長の執筆が掲載されました。
Posted in メディア出演 認知症 雑誌・新聞

「日刊ゲンダイ」に五藤院長の執筆が掲載されました。

「日刊ゲンダイ」ヘルスケアに五藤院長の執筆が掲載されました。 『100歳でも認知症にならない人にはなにか傾向はあるのか』 是非ご一読下さい ↓↓↓ https://hc.nikkan-gendai.com/article…

Continue Reading... 公認心理師より「こころのメンテ」
Posted in 心理カウンセラー

公認心理師より「こころのメンテ」

こんにちは。公認心理師・看護師の鳥羽弘美です。 秋も深まり、雨が続き肌寒い日がおおくなってきました。毎朝、何を着ようかと迷っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか? 季節の変わり目は、体調を崩しやすくなります。 それ…

Continue Reading... 「病気でかかるお金 最新試算」”女性自身”の記事の取材、監修を受けました。
Posted in メディア出演 雑誌・新聞

「病気でかかるお金 最新試算」”女性自身”の記事の取材、監修を受けました。

五藤院長が「女性自身」の記事の取材、監修を受けました。 10/4発売の「女性自身」のP67~ 「病気でかかるお金 最新試算」という記事です。 是非ご一読下さい。 令和4年10月1日から、医療機関等の窓口で支払う医療費の自…

スーパー白玉注射 への2件のコメント
Continue Reading... スーパー白玉注射
Posted in 美容 自費診療

スーパー白玉注射

■スーパー白玉注射とは? 「グルタチオン」が主な成分で、強力な抗酸化作用やメラニン生成を抑制してくれる作用があり、ネーミング通り美白効果があります。 ■グルタチオンとは? 人間の体内にもともと存在する成分であり、特に眼球…

Continue Reading... 往診・訪問診療も行っています。
Posted in クリニック 往診

往診・訪問診療も行っています。

当院は2020年3月から、訪問診療や往診の体制で一定の基準を満たした「在宅療養支援診療所」の認定を受けております。必要に応じて往診、訪問診療を行いますのでご連絡お待ちしております。 対象地域に関しましても、お気軽にご相談…