フジテレビ『サン!シャイン』にリモート出演しました!

2025年8月29日(金)朝8時35分頃、フジテレビ『サン!シャイン』にリモート生出演し、「尿路結石」についてクイズ形式で医療監修や質疑応答、解説、コメントを務めました。

やはり生出演は緊張しますね。限られた時間でしたが、尿路結石の原因や予防法を多くの方に知っていただけたことを嬉しく思っています。


舞台裏を少しご紹介

前日は21時半まで竹内内科小児科医院でZoom打ち合わせを重ね、今朝は6時過ぎに起床。7時からは竹内内科小児科医院で出演前の電話確認を行い、7時半からZoomで接続状況を最終チェックしました。
リモート出演なのでスタジオに行くよりは楽ですが、週7日外来診療を行っているため、なかなかスタジオ出演の機会は作れません。
それでも、いつかはしっかりスタジオに伺い、生放送に臨みたいという思いがあります。


夏に急増する「尿路結石」 — 原因と予防法

■ なぜ夏に増えるのか?

尿路結石は腎臓や尿管に石ができる病気で、特に夏場に多くなります。

  • 発汗による水分不足で尿量が減る
  • 尿が濃縮し、結晶ができやすくなる
  • 7〜8月の高温多湿な時期は特にリスクが高い

■ 注意したい生活習慣

  • コーヒーと牛乳の組み合わせ
    ブラックコーヒーはシュウ酸が多く結石リスクが上がりますが、牛乳と一緒に摂る「カフェオレ」なら比較的安全とされています。
  • ビタミンCサプリの大量摂取
    過剰に摂るとシュウ酸に変化し、結石の原因となり得ます。
  • サウナや過度の飲酒
    脱水状態を招き、尿路結石リスクを高めます。

■ 予防のためにできること

  1. 水分補給をしっかりと
    1日1.5〜2Lの水分摂取を心がけ、尿量を2〜2.5Lに保ちましょう。
  2. 食生活の工夫
    • レモンなどに含まれるクエン酸は尿をアルカリ化し、結石予防に有効です。
    • ほうれん草やナッツなどシュウ酸を多く含む食品は、カルシウムと一緒に摂るとリスクを減らせます。
  3. 生活習慣の改善
    肥満や生活習慣病は結石再発につながるため、適度な運動とバランスの良い食事が大切です。

まとめ

  • 尿路結石は夏に増える病気で、50代以降の女性にも多く見られます。
  • 水分不足や食生活、サプリの過剰摂取がリスクとなります。
  • こまめな水分摂取・クエン酸の摂取・生活習慣の改善が最大の予防策です。

当院では尿路結石の診断や治療に加え、再発予防の生活指導も行っています。夏場の健康管理や結石の再発に不安がある方は、ぜひご相談ください。


ご覧いただいた皆さまへ

番組をご覧いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
「尿路結石」という身近でありながら見落とされがちな病気について、今回の放送を通じて少しでも予防や健康意識につながれば幸いです。

Author: 五藤 良将